A:地盤・基礎
建物が建っている敷地の地盤基礎の状況によって評点を求めます。
基礎の構造 \ 地盤の状況 良い・普通 やや悪い 非常に悪い A
鉄筋コンクリート造布基礎 1.0 0.8 0.7
無筋コンクリート造布基礎 1.0 0.7 0.5
ひび割れのある
コンクリート造布基礎
0.7 0.5 0.3
その他の基礎
(玉石・石積・ブロック積)
0.6 0.3 0.1

B:建物の形
建物の形のバランスによって評点を求めます。
整形 1.0 B
平面的に不整形 0.9
立面的に不整形 0.8

C:壁の配置
建物の4方向の外壁の量のバランスを見るものです。
つりあいの良い配置 1.0 C
外壁一面に壁が1/5未満 0.9
外壁の一面に壁が無い(全開口) 0.7


D:筋かい
壁の中に筋かいがあるか、ないかによって評点を求めます。
筋かいがある 1.5 D
筋かいがない 1.0

E:壁の量
家の壁の量を5段階で評価し、評点を求めます
壁の量\階数 平屋建 2階建 E
多い 1.5 1.2
やや多い 1.5 1.0
普通 1.2 0.7
やや少ない 1.0 0.5
少ない 0.7 0.3

F:老朽化
建物の老朽度によって評点を求めます。
健全 1.0 F
老朽化している 0.9
腐ったり、シロアリに喰われている 0.8
総合評点と判定
 「=」ボタンをプッシュしてください
A
x B
x C
x D
x E
x F
総合評点

診断結果判定表
総合評点 判       定 今後の対策
1.5以上 安全安全だと思います 定期的に専門家による
診断をお薦めします
1.0以上 - 1.5未満 やや安全一応安全だと思います 専門家による診断を受ければ、なお安心です
0.7以上 - 1.0未満 やや危険やや危険です 専門家による診断を受けて下さい
0.7未満 危険倒壊の危険があります ぜひ専門家と補強等についてご相談下さい

判定の結果はいかがでしたか?

この診断法は一般的な木造一戸建て住宅の耐震性をだれでも簡単に診断出来るよう作りましたので
判定結果はあくまで目安です。
都道府県地方自治体等で耐震診断の費用の一部負担や貸付も行っているところもあります。
詳しくは各自治体担当部署お問い合わせください。
住まいの相談はお近くの全建総連、各組合、東京土建へ

わが家の 耐震診断もどります